記事を書く場合
リッチテキスト形式とエディタという形式のどっちを使ってる?
リッチテキスト形式=その場で文字に色づけできたり、文字の大きさを変えたり
どう表示されるか、見ながらできるのでとても便利だよ
ただ、ECサイトのHTMLソースを記事に貼り付ける時
そのままだと上手く表示されないの…
<A HREF="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=○○○○" target="_blank">登録サイト65万突破のA8.net</A>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=○○○" alt="">
こんな感じになってしまいます
なので、そういう場合は記事の上のバーに HTML というところが
あるので、そこをクリックすると
HTMLが、びっちり詰まっ、た別画面が出ます
この画面になら、HTMLのソースを貼ることができます
コピーしたソースを貼ったら左下の 挿入 をクリック
すると、元の画面に ちゃんと、でます
登録サイト65万突破のA8.net
こんな感じです
マイ・ブログの 設定から ブログ設定の 「リッチテキストエディタ 」にチェックを入れます
ちなみに エディタ を使ってる場合は、問題ないです